幼稚園経営ブログ
公平の処遇
記事投稿日 : 2023/09/25
こんにちは、安堂達也です。 今回も、職場のキャリアアップを組織的に支援し、応援する仕組み【「キャリアアップ制度」の導入プログラム】について、8つの要素について順を追ってお伝えしています。 キャリアアッ…
努力の評価
記事投稿日 : 2023/09/18
こんにちは、安堂達也です。 今回も、職場のキャリアアップを組織的に支援し、応援する仕組み【「キャリアアップ制度」の導入プログラム】について、8つの要素について順を追ってお伝えしています。 役職・キャリ…
理想の追求
記事投稿日 : 2023/09/11
こんにちは、安堂達也です。 さて、保育の現場では、園長や主任の下で、中堅までの職員が、多様な業務への対応や若手の指導等を行うリーダー的な役割を持って働いています。こうした業務内容に応じたキャリアアップ…
成長の道程
記事投稿日 : 2023/09/04
こんにちは、安堂達也です。 本日も職員成長の仕組み作りのお話です。 保育の現場では、園長や主任の下、多くの教職員や保育士が、多様な業務や後輩指導等の役割を持って働いています。 こうした業務内容に応じた…
育成の制度
記事投稿日 : 2023/08/28
こんにちは、安堂達也です。 今、なぜ保育の現場で安堂達也がこれほどまでに求められているのか?保育の現場では、園長や主任の下、多くの教職員や保育士が、多様な業務や後輩指導等の役割を持って働いています。 …
意欲の源泉
記事投稿日 : 2023/08/21
こんにちは、安堂達也です。今日は、ある考察を共有します。 よく働いてくれる職員とそうでない職員は何が違うのか? 「よく働いてくれる」とは、私の指示を良く聴いて、良く動いてくれる、という意味です。 上司…
世代の断絶
記事投稿日 : 2023/08/14
こんにちは、安堂達也です。 既に数年前の話ですが、コロナも流行る前の東京船堀での「新人研修会」の案内に、「服装は私服で」という記述をしていたところ、新卒者の「私服」の概念に愕然とした経験を今日はお伝え…
園長の訓話【後編】
記事投稿日 : 2023/08/07
こんにちは、安堂達也です。 前回頂いたご質問 「毎朝の朝礼で、園長から職員に訓話を述べますが、話すことがないときは、話すことはありません、と言ってしまっていいのでしょうか? 話題がない時は本当に困って…
園長の訓話【前編】
記事投稿日 : 2023/07/31
こんにちは、安堂達也です。 ご質問を頂きましたので、お答えします。 ご質問 「毎朝の朝礼で、園長から職員に訓話を述べますが、話すことがないときは、話すことはありません、と言ってしまっていいのでしょうか…
2025年の超越
記事投稿日 : 2023/07/24
こんにちは、安堂達也です。 先生は2025年問題はご存じでしょうか?(ご存じですよね ^^ ) 園児募集のための武器はあるか? 厚生労働省の調査によれば、日本の人口は今後も減少基調が続き、保育所の利用…