幼稚園経営ブログ
変革の手段
記事投稿日 : 2022/12/19
こんにちは、安堂達也です。 師走もなかば。先生方におかれましては、多忙な日々を走るように過ごされていることと思います。さて、今年1年について振り返りを始められている先生も少なくないと思いますが、今日は…
魅力の表記
記事投稿日 : 2022/12/12
こんにちは、安堂達也です。そもそものお話ですが、幼稚園を地域の保護者にアピールするに際して、それぞれの園が持っている豊かな文化や特色を、充分に表現しきれていないという実感からの、今回の話題です。 日頃…
慰留の秘訣
記事投稿日 : 2022/12/05
こんにちは、安堂達也です。 本日は、毎年離職が続いている職場が、どのように離職を食い止め、健全化を図っていったらよいのか、という話題について、経営者の対応のポイントと本課題に対応する職場での取り組み研…
慰留の話法
記事投稿日 : 2022/11/28
こんにちは、安堂達也です。 本日の幼稚園経営バイブルは『退職希望者への慰留の話法3つのポイント』についてお伝えします。 「今年いっぱいで辞めたいと思います。結婚するわけではありません。」 こんな風に教…
離職の心理
記事投稿日 : 2022/11/21
こんにちは、安堂達也です。 2学期になりますと、経営者は来年の職員の継続意思が気になるという話をよく伺います。 最近は、園長先生の個別面談の前後で私が面談を行いフォローすることも増えてきました。 こう…
離職の対策
記事投稿日 : 2022/11/14
こんにちは、安堂達也です。 ここにきて、「また今年限りで辞めさせてください」にお悩みの園長先生の 声が私のところに届き始めました。 今日は離職の対策について考えます。 「離職」問題を「労働者」と「労働…
面談の心得
記事投稿日 : 2022/11/07
こんにちは、安堂達也です。 今日は面談の心得お届けします。 教職員指導面談の心得 1.事前に十分な準備をしておく ●目標は部下の「意欲向上」であり「上司の言いたいことを伝えること」ではない ●面談の終…
面談の質問
記事投稿日 : 2022/10/31
こんにちは、安堂達也です。 今日は面談時に、教職員の思考を促すための質問フレーズを2場面についてお伝え致します。 教職員面談時の質問フレーズ 1.面談開始時の質問フレーズ 今日話し合いたいことはどんな…
成長の面談
記事投稿日 : 2022/10/24
こんにちは、安堂達也です。 今日は職員面談にお役立ちの情報を提供します。 職員面談前に押さえておくべき10の要点 まさか職員面談に際して、何の準備もなく臨まれて、日頃気になることだけを伝えている、なん…
反撃の説教
記事投稿日 : 2022/10/17
こんにちは、安堂達也です。 今日は先週配信の「勇気の宣言」の続編です。 さて、園長先生や教頭先生が、教職員に向かって「不安や心配事はため込まないで、いつでも言いに来てください」とお話ししたとします。 …