幼稚園経営ブログ

流儀の継承

記事投稿日 : 2024/02/12

こんにちは、安堂達也です。 以前より研修指導で招かれていた、とある地方の学校法人の研修担当の先生と久しぶりのお話をしました。 新人の教職員にどのように自園の文化を伝えていくか 実は同年齢でもあり話…

続きを読む

常識の崩壊

記事投稿日 : 2024/02/05

こんにちは、安堂達也です。 各園に訪問しますと、園長先生との採用事情や初任者研修の話題になります。すると、かつての常識では考えられない状況が発生しているというこ とを痛感いたします。 昔では考え…

続きを読む

研修の構成

記事投稿日 : 2024/01/29

こんにちは、安堂達也です。 4月に迎える新人教職員を、最大限戦力化するために、合理的な研修の実施が大切です。 合理的な研修とは、現場の先生たちで指導できる部分をOJT(現場指導)で行うものと…

続きを読む

成長の方略

記事投稿日 : 2024/01/22

こんにちは、安堂達也です。 人材育成で大事なことは、気持ちの新鮮なうちに、伝えるべきことを伝え、教えるべきことを教えることです。良質な人材獲得が難しい現代において、新採用の職員に職場の一員…

続きを読む

新人の教育

記事投稿日 : 2024/01/15

こんにちは、安堂達也です。 いつもご愛読ありがとうございます。 新入職員受け入れのご準備はいかがですか? そんな馬鹿な…の新人騒動を未然に防ぐために わたし安堂が、直接園長先生から…

続きを読む

取組の成果

記事投稿日 : 2024/01/08

こんにちは、安堂達也です。 3学期も始まり、いつもの子どもたちの笑顔が寒空の下にも広がっているのではないでしょうか?今日は、先生方からいただきました喜びの声をご紹介いたします。 春のケ…

続きを読む

幻滅の終焉

記事投稿日 : 2024/01/01

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 すべての保育者に笑顔を。 経営者には希望のエネルギーを。それが、本ブログの配信ポリシーです。 職員のメンタルの状態は…

続きを読む

新人の本音

記事投稿日 : 2023/12/25

こんにちは、安堂達也です。 本日は労務関連のニュースを2件ほど、お届けします。 2023年新入社員への意識調査です 大変興味深いデータが発表されました。 理想の先輩上司は「仕事について丁寧な指…

続きを読む

崩壊の間際

記事投稿日 : 2023/12/18

こんにちは、安堂達也です。 今日は教職員の予期せぬ離職を防ぐ方法について、お伝えします。 不測の離職者を出さないために 学園によっては、2学期の終了時に(早い所では1学期の終了時に)来年度の勤務継…

続きを読む

戦力の職員

記事投稿日 : 2023/12/11

こんにちは、安堂達也です。 今日は「経営力のアップ」を図るための職場研修のご案内です。経営者の立場からは「もっと、経営目線になって、教職員には動いて欲しい。発想して欲しい。」という声をたくさん聞いてき…

続きを読む
幼稚園向け動画
幼稚園DVD教材
幼稚園向け書籍