幼稚園経営ブログ

指導の心得

記事投稿日 : 2024/04/08

こんにちは、安堂達也です。新年度スタートを前に、実務実習も始まっていると思います。 中途採用の方などは、4月にならないと参加できないという方もいらっしゃるでしょう。今日は新人を迎えて研修を進め…

続きを読む

研修の目的

記事投稿日 : 2024/04/01

こんにちは、安堂達也です。新人職員が入職し新年度のスタートです。明るい気持ちでイキイキと保育に取り組めるよう、園での 職場研修の際に参考にしていただけましたら幸いです。 職場で行う新人研修の目的と…

続きを読む

必須の心得

記事投稿日 : 2024/03/25

こんにちは、安堂達也です。実務研修の初日や、4月の1日からの新人オリエンテーションで伝えておきたい内容をまとめました。ご参考にしてください。 新人教諭オリエンテーションの内容 (1)キャリアパ…

続きを読む

評判の源泉

記事投稿日 : 2024/03/18

こんにちは、安堂達也です。今日は卒園児の保護者の感謝の声をしっかり記録しておき、園の宣伝に活用しましょうというお話です。 卒園児アンケートの設問はこれで! やった方がいいのはわかっているが、…

続きを読む

春季の研修

記事投稿日 : 2024/03/11

こんにちは、安堂達也です。 3月、弥生の月。 少しずつ暖かくなってきました。暖気は歓迎ですが、花粉はいただけないですね。朝から目がゴロゴロ、鼻から頭までぼやっとしていて、すっきり…

続きを読む

職場の改善

記事投稿日 : 2024/03/04

こんにちは、安堂達也です。 3学期も大詰めですね。年間のビックイベントが3学期に寄せてきた園も多いのではないでしょうか? 2学期に慌ただしく行事に追われるよりも、年間に広げて少しでも…

続きを読む

離職の対策

記事投稿日 : 2024/02/26

こんにちは、安堂達也です。 これから年度末を迎えて、お腹にため込んでいた想いも吐き出すことなく辞表提出。そんなことにならないように、日頃から教職員とのコミュニケーションを取っておきたいものです。今…

続きを読む

方略の工夫

記事投稿日 : 2024/02/19

こんにちは、安堂達也です。 新人への指導を担当される先生から 「新人は何がわからないのかさえも、わからない 」 だから 「何から教えたらよいのか、私もわからない」 という言葉を聞くことがあります…

続きを読む

流儀の継承

記事投稿日 : 2024/02/12

こんにちは、安堂達也です。 以前より研修指導で招かれていた、とある地方の学校法人の研修担当の先生と久しぶりのお話をしました。 新人の教職員にどのように自園の文化を伝えていくか 実は同年齢でもあり話…

続きを読む

常識の崩壊

記事投稿日 : 2024/02/05

こんにちは、安堂達也です。 各園に訪問しますと、園長先生との採用事情や初任者研修の話題になります。すると、かつての常識では考えられない状況が発生しているというこ とを痛感いたします。 昔では考え…

続きを読む
幼稚園向け動画
幼稚園DVD教材
幼稚園向け書籍