幼稚園経営ブログ
上司の課題
記事投稿日 : 2023/07/03
こんにちは、安堂達也です。 職場研修の問合せのきっかけとして多いのが、「職員が園長の話を聞かない(理解できない)」「どうしたら先輩の話を聞けるようになるのか」というものです。しかし、実際に現場にお伺い…
改革の促進
記事投稿日 : 2023/06/26
こんにちは、安堂達也です。 ちょうど研修開始から1年を経過したとある社会福祉法人様での施設長研修会と主任研修会。1年間を経過した節目に、理事長、本部長も参加されて、振り返りの言葉を頂きましたので、ご紹…
集客の直線
記事投稿日 : 2023/06/19
こんにちは、安堂達也です。SNSの活用方法が今一つよくわからない、というご相談を受けましたので、 その時の回答をシェアする形で、今日はSNSの上手な活用法をお伝えします。 SNS展開成功の秘訣 それは…
業務の効率
記事投稿日 : 2023/06/12
前回の取組みで大きな成果を挙げた事例から、特に清掃スタッフの導入に関しては、自園のような規模ではまねできない、とお考えになられる先生もいらっしゃるかもしれません。 そこで、現状からできる人的業務効率化…
運営の改善
記事投稿日 : 2023/06/05
本日は私が訪問指導にあたる幼稚園様の中から、取組みの中で大きな成果や思い切った取り組みをされた事例を3件ご紹介させて頂きます。 園運営改善アイデア ベスト3 第3位 家庭絵本配布で保護者クレーム減少…
規則の文例
記事投稿日 : 2023/05/29
こんにちは、安堂達也です。それでは、前回の続きである就業規則の服務規定に入れたい項目シリーズ『労働者の義務』。 いよいよ最終回です。 服務規程に定めるべき従業員の義務とは 1.労働時間中の義務 2.会…
信用と秘密
記事投稿日 : 2023/05/22
こんにちは、安堂達也です。今月は「服務規程に定めるべき従業員の義務」について、お伝えしています。今日は3つ目の項目です。 服務規程に定めるべき従業員の義務とは 1.労働時間中の義務 2.会社施設内にお…
維持の義務
記事投稿日 : 2023/05/15
こんにちは、安堂達也です。引き続き、服務規程に定めるべき従業員の義務のうち会社(学園)施設内における義務について述べます。 服務規程に定めるべき従業員の義務とは 1.労働時間中の義務 2.会社施設内に…
服務の構成
記事投稿日 : 2023/05/08
こんにちは、安堂達也です。今日は服務規律に定めるべき従業員(教職員)の義務条項。やってはいけないと考えることや、やって欲しいと考えることを、就業規則の「服務規程」に多々書き込め、と前回申し上げておりま…
規則の周知
記事投稿日 : 2023/05/01
こんにちは、安堂達也です。 就業規則についての考え方 就業規則は労働基準法106条により、従業員がいつでも見ることができるようにしておくという周知義務が課せられています。これにより、就業規則を作り、説…




《受付時間》平日9:00〜17:00/土日祝 定休