幼稚園経営ブログ
勇気の宣言
記事投稿日 : 2022/10/10
こんにちは、安堂達也です。 私たち法人のトップには、しなければならないことがあります。 それは 「組織的勇気」作りのための「うちは大丈夫宣言」です コロナ禍以降、非日常的な風景がある意味日常化している…
感情の暴力
記事投稿日 : 2022/10/03
こんにちは、安堂達也です。 職場の雰囲気がよろしくない。 そんな幼稚園に招かれて思うことは、先輩や主任クラスの先生方はしっかり元気で頑張っているバリバリの体育会系が多いということ。 一方で、こうしたリ…
毒舌の天使
記事投稿日 : 2022/09/26
こんにちは、安堂達也です。 どんな職場にも、批判的な物言いの職員というのはいらっしゃるものです。 「正面切っては言えないけれど、あの先生は苦手なんだよね」と園長先生のささやきが耳に残ることもしばしば。…
時間の捻出
記事投稿日 : 2022/09/19
こんにちは、安堂達也です。 魅力的な先生がいる幼稚園とそうでない幼稚園の違いについて、私は前回のブログで「職場に学び教え合う文化があるかないかの違い」だと思う、と述べました。学び好きの先生が多い幼稚園…
教師の比較
記事投稿日 : 2022/09/12
こんにちは、安堂達也です。 人気を集める園のポイントは、園児募集にしても、職員募集にしても、そこに魅力的な先生がいるかどうかがポイントになるというお話を前回お伝えしました。 今回は、そんな「先生の魅力…
選択の要点
記事投稿日 : 2022/09/05
こんにちは、安堂達也です。 今回は、W企画で「選ばれる園の条件」をお伝えします。Wというのは、園児募集とリクルートの2つのことです。 保護者からも求職者からも選ばれる幼稚園とは? ピックアップする情報…
2期の視点
記事投稿日 : 2022/08/29
今日は2学期の準備の視点をお伝えします。 2学期を始める前に、次の3つの視点で教職員同志での情報共有と確認をしておくと宜しいですよ、という情報です。 2学期前の3つの確認 1.保育目標の確認 全職員に…
戦略の図解
記事投稿日 : 2022/08/22
幼稚園のPR戦略の基本に据える、メディアミックスの展開図解をご紹介します。 安堂達也の提案するメディアミックス大系とは? これは園児募集の広告宣伝活動を年間を通じて行う際にどのような種類のメディアを通…
募集の心理
記事投稿日 : 2022/08/15
こんにちは、安堂達也です。 令和4年度の未就園児クラスの参加状況はいかがでしょうか? 年々、入園前幼児の獲得がエスカレートしていますが、今日は、この入園前の保護者が入園決定に至る心理プロセスを広告宣伝…
意識の共有
記事投稿日 : 2022/08/08
こんにちは、安堂達也です。 ある園長先生から以下のようなご質問を頂きましたので、回答を皆さんとシェア致します。 (前略)先生のメルマガにもありますように、園児募集の準備を始めなければと思っています。配…