幼稚園経営ブログ
親和の習慣
記事投稿日 : 2022/05/23
こんにちは、安堂達也です。 今回も私学経営上のリスク管理・リスク回避について考えていきます。 外部リスクに対策する方法 幼稚園から見た外部に対するリスク管理をどうするか。それは、日常的な「親和」を図り…
危機の超越
記事投稿日 : 2022/05/16
こんにちは、安堂達也です。今回は、私学経営上のリスク管理・リスク回避について考えていきます。 私学経営の危機管理にいかに取り組むか? 学園の安定経営のために必須行動となることの1つに「危機管理」があり…
園長の覚悟
記事投稿日 : 2022/05/09
こんにちは、安堂達也です。今回は、経営者の心構えとして、また、実際の対応策としてお役に立てるようなメッセージを、ひとつご紹介します。 園長先生の覚悟とは何か? 「いつも笑顔でいろと言われても、人間そう…
悲観の殲滅
記事投稿日 : 2022/05/02
こんにちは、安堂達也です。 この春も、すでに全国の園長先生からのお悩みやSOSの声が私のところに届いております。 まさに、今の声ですので、幼稚園経営ブログをご覧の先生方と共有すること自体で、お互いに頑…
繁栄の心理
記事投稿日 : 2022/04/27
こんにちは、安堂達也です。 新年度のスタートに当たり、幼稚園経営者が一番留意しておくべき智慧とは何であろうか?こうした自問自答を、私は昨年末から繰り返していました。 そして想起の前提には、日ごろからお…
礼節の魅力
記事投稿日 : 2022/04/20
こんにちは、安堂達也です。 令和4年度がスタートしました。 少子化の傾向は現在深刻さを増し、一部地域では保育所さえ園児を定員充足できない時代となっております。 保護者に選ばれる園であるために、幼稚園保…
感動の話術
記事投稿日 : 2022/04/05
こんにちは、安堂達也です。 前回は園長先生の新年度方針の構成についてお伝えしました。今回は、話し方のコツをお伝えします。 心に響く話し方のポイント 実際に職員に話すときには、「職員が話を聞いた後、どん…
園長の方針
記事投稿日 : 2022/03/23
こんにちは、安堂達也です。 年度初めに向かい、4月1日に園長先生や理事長先生が運営方針を教職員に一斉号令(新年度方針発表)をかける園は多いと思います。 今から方針をまとめていらっしゃることと思いますが…